

地元の人たちが支援事業を引き継ぐために設立されたNGO「ネパール・ フォーデイズ自立支援協会」により、
タマン前駐日ネパール大使をはじめとして、ネパール政府観光局の方々やその他関係者を招き、当協会のメンバーも参加してサランコット村で執り行われました。
そこではNGO「ネパール・フォーデイズ自立支援協会」設立の報告やサランコット村にあるマニジョッティ小中学校へ
寄贈された教室と図書室の落成式も行われました。
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(タマン前駐日ネパール大使 メッセージボード) |
(和田理事長 メッセージボード) |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() たショップ店内 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
式典の開催とフォーデイズの継続的な支援と 教室と図書室の寄贈を報じる地元紙 |
村の発展のためのレストランの建設と オープン式典、マニジョッティ小中学校への 支援を報じる地元紙 |
|
![]() |
||
ネパールKantipur紙 2012年4月6日付Japan-based company opens restaurant for school operation |
||
(参考抄訳) カトマンズ 4月6日 「日本企業が学校運営のためにレストランをオープン」 フォーデイズ社(日本の健康飲料製造業)がサランコット・レストランを4日、オープンしました。(収益は)サランコット村のビスヌー中学校の運営資金 に当てられます。オープン・セレモニーでは、理事長和田佳子氏が挨拶に立ち、「レストランによる収益を通じて、単にビスヌー中学校の支援よりもむしろ 学校運営の長期的な解決に注目しています」と述べました。 レストランは国内外の観光客を誘致するため1500万ルピーの資本によって建設されました。 ビスヌー中学校運営委員ソビエト・バニヤ氏はレストランの収益は学校の運営の助力となると述べました。 フォーデイズ株式会社は同校において二名の教員雇用を援助し、90名の生徒が教育を受けています。同社はこれまでも、(制服などの)衣類や教材等の 支援も行っています。 2012年4月6日 |
![]() |